sigmaの日記

日々思ったことをつらつらと書きます。

linuxで外付けHDDをマウントしてrootでなくても書き込み可能にする方法

 今日はくだらないTipsの紹介。

 この文章どおりにやったけれど、うまくいかなかったり、逆に変なことが起こったりしても、私は一切の責任をとりません。もしこれに従うなら、そのつもりでやってください。私はUbuntuでやりましたが、他のOS(Cent OSとか)でもだいたい同じはずです。備忘録的なことしか載せていません。もし分からないことがあったら自分で調べてください。

 linuxでは、HDDをUSB接続しただけでは、マウントされない。認識はされるかもしれないが、ファイルツリーにHDDが表示されない。マウントとは、外部デバイスをファイルツリーに表示させ、操作可能にすることである。

 マウントするために必要な作業は以下のとおりである。

1。マウンティングポイントを作成する。

2。外付けHDDを接続して認識させる。

3。デバイスファイルを確認する(Ubuntuデスクトップ版ならばDiskというアプリで可能)。

4。マウントする。

 具体的なコマンドのサンプルは、

mkdir /media/hdd_1tb

mount /dev/sdb /media/hdd_1tb

 これでOK。/dev/sdbはデバイスファイル。/media/hdd_1tbがマウンティングポイント。

 mountコマンドは、オプションを指定しないとデフォルトのファイルフォーマットを使う。linuxならば、ext3ext4を指定すれば良いので、

 mount -t ext4 /dev/sdb /media/hdd_1tb

とすれば良い。

 しかし、このままでは、HDDに書き込むためにいちいちルート権限が必要なので(マウンティングポイントで、ls -lしてみよ)、chownで権限を書き換える。

 chown user-name:user-name /media/hdd_1tb

 これで、rootでなくても書き込めるようになった。

マウント解除するときは

 umount /dev/sdb

とすれば良い。